マレーシア転職って実際どう?生活・給与・働き方まで徹底解説

マレーシアの国の特徴(文化・治安・言語)
マレーシアは、多民族・多宗教国家として発展してきた国で、マレー系・華人系・インド系が穏やかに共存しています。 街を歩けばモスク・ヒンドゥー寺院・仏教寺院が同じエリアに並ぶ光景があり、金曜日にはムスリムが祈りのために早退することも自然に受け入れられています。 こうした文化背景は、「自分の常識だけでは測れない価値観」を日常から学べる、海外就職を目指す日本人にとって大きな魅力です。
治安についても東南アジアの中では良好とされており、特にクアラルンプール中心部や日本人が多く暮らすモントキアラ、バンサ、KLCC周辺は落ち着いた環境です。 もちろん夜中に人気のない場所を歩くなどの危険行動は避けるべきですが、「仕事帰りに女性が一人でGrabに乗って帰宅できる」という声も多い。 海外転職が不安な人でも馴染みやすい“安心感”がある国と言えます。
公用語はマレー語(Bahasa Malaysia)ですが、ビジネス・行政手続き・買い物・病院など、生活のほぼ全面で英語が広く通じるのがマレーシアの大きな特徴です。 海外求人の多くが「英語が使える職場環境」を前提にしているものの、実際の現場では“シンプルな英語で問題ない”ケースが多く、英語力を伸ばしながら働ける絶好の環境です。 これはマレーシア就職が初心者に勧められる最大の理由のひとつです。
一方、地域によっては華語(北京語・広東語)、タミル語が飛び交うこともあり、 多文化的な背景を理解し、相手の宗教行事・食習慣・休日に気を配れる人材は、現地企業からの評価が高い傾向にあります。 「自分の常識がそのまま通じるとは限らない」という前提を受け入れ、柔軟に歩み寄れる姿勢こそ、海外仕事で成功するための最重要スキルです。
在留邦人の暮らしと人気の居住エリア

クアラルンプールには約2万人の日本人が暮らしており、特にモントキアラ(Mont Kiara)は非常に人気です。 高級コンドミニアムが立ち並び、日本人学校・日本食レストラン・日系クリニックなどが揃っており、 「日本と同じ感覚で暮らせる東南アジアの街」 と表現されることもあります。
| エリア名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| Mont Kiara | 外国人が多く住む高級住宅地。日本語対応施設が多い。 | 子連れ・ファミリー・海外初心者 |
| Bangsar | おしゃれなカフェと欧米人が多い落ち着いた街。 | 単身者・落ち着いた生活をしたい人 |
| KLCC | ペトロナスツインタワー近く。街の中心で利便性抜群。 | 車なしで中心部で暮らしたい人 |
ここで少しだけ、実際にモントキアラで母子+車なしで暮らしている日本人の体験談を紹介したいと思います。 海外転職を考えている方には本当に参考になる話で、私自身も初めて聞いたときはちょっと驚きました。 というのもその方いわく、「我が家は母子+車なしで暮らしていますが、正直、生活に不自由を感じたことはないんです」と。 えっ、本当に?と思うじゃないですか。でも、これがモントキアラなんです。
このエリア内だけで生活がかなり完結してしまうので、移動は基本Grab。 しかも料金は大体RM6〜15(約200〜510円)。 マレーシア就職で最初に気になる「車がないと生活できないのでは?」という不安、実はあっさり消えていきます。 私も地図だけ見ていた時はよく分からなかったのですが、 「モントキアラ=東京で例えるなら広尾」 という説明を聞いた瞬間に、あぁ、なるほど…と妙に腑に落ちたんですよね。 高級感はあるけど、外国人が多くて、文化の混ざり具合がちょうど良い。そんな街です。
そして治安。ここも海外転職の大事なポイントですよね。 在住者の話を聞いていても、 「物乞いをほとんど見ない」「コンドのガードが24時間常駐している」 という声が多くて、これは私も現地で歩きながら「あ、本当にその通りだ」と感じました。 夜の帰り道にGrabでスッと帰宅できる安心感って、海外仕事の生活では想像以上に大きいんですよ。 だからこそ、“日本と同じくらい快適に暮らせる街”という言葉もあながち大げさではありません。
日常の買い物事情も、マレーシア生活に慣れていない方には気になるポイントだと思います。 例えば、在住者の間ではよく聞くのが 「塊肉はどこでも売ってるのに、スライス肉は意外とないんだよね」 という声。でもそこはさすがモントキアラ、 Meatman のように“好きな厚さでカットしてくれる精肉店”がちゃんと存在します。 スーパーも163や1MKが人気ですが、在住者曰く、 「朝のMercato(Solaris)が一番静かで買い物しやすい」 らしく、こういうローカルな感覚は海外就職して実際に暮らし始めないと分からない部分ですよね。
医療面では、モントキアラに日系クリニックがいくつかあります。 ただ、在住者のリアルな声としては、 「日系といっても医師はローカルで、費用は日本の3倍ほど」という体感 を持つ人もいます。
さらに、これは本当に忘れられないと聞いた話なのですが、 来馬2か月目にお子さんがモンキーバーから落ちて腕を骨折してしまい、 モントキアラの24時間病院に行ったところ、 「レントゲン技師が不在で診れない」 と言われてしまったそうです。 結局、ParkCity Medical Centre まで移動することになったのですが、 ここは本当に評判が良く、「素晴らしい病院だった」と聞きます。 海外転職するなら、こういう“いざという時の医療機関リスト”は必ず作っておくべきです。 綺麗ごとだけでは済まない部分もある。これも正直なマレーシア生活の一面だと思います。
とはいえ、こうした出来事を含めても、 「モントキアラ中心の暮らしは本当に快適」 と語る日本人は多いです。 最終的にはエリアごとの生活スタイルの違いを理解しながら、 海外転職 × 生活環境のバランスをどう取るか。 そこがマレーシア転職を成功させる大きな分岐点になります。 仕事だけじゃなく、暮らしの快適さもちゃんと考える。これが大切なんですよね。
マレーシアの雇用パス(Employment Pass)分類

マレーシアで合法的に就労するためには、Employment Pass(EP)の取得が必須です。
EPは給与レンジによって3つのカテゴリーに分かれており、待遇・家族帯同可否・更新可能年数が大きく異なります。
| カテゴリー | 最低月額給与 | 雇用期間 | 家族帯同 | メイド雇用 | 更新 |
|---|---|---|---|---|---|
| カテゴリーⅠ | RM10,000〜 | 最長5年 | 可 | 可 | 更新可 |
| カテゴリーⅡ | RM5,000〜9,999 | 最長2年 | 可 | 可 | 更新可 |
| カテゴリーⅢ | RM3,000〜4,999 | 最長1年 | 不可 | 不可 | 最大2回まで |
注意: カテゴリーⅢは原則として給与RM5,000未満は認められないため、企業側が特別な免除認可(内務省)を取得して初めて申請が可能です。
現場レベルでのリアルな声として、 「EPカテゴリーⅡの給与レンジ(RM7,000前後)でオファーが出るケースが最も多い」 という傾向があります。
また、筆者の知る事例では、 「カテゴリーⅠでEPを取得し、家族帯同+メイド雇用が認められたことで、共働きの負担が大幅に軽減された」 という方もおり、給与水準がライフスタイルに直結することがよく分かります。
給与水準については日本語サイトや英語サイトなどで情報を集められます。
仕事で求められる英語力と職場環境

マレーシアのビジネス現場では英語が事実上の共通語であり、就労を希望する日本人にとって “必須スキル”といえる状況です。
とはいえ、多くの日本人が「英語が完璧でなくても働きながら慣れていく」流れが一般的で、実務環境の中で 英語力が自然に伸びるという声も非常に多く聞かれます。
「最初は英語会議がまったく聞き取れなかったのですが、同僚のマレー系やインド系の話し方に慣れてくると、半年後には普通に参加できるようになりました。」(KL在住・営業職)
職種別 英語力の目安と評価される語学力
| 職種 | 求められる英語力の目安 | 備考/評価される語学力 |
|---|---|---|
| カスタマーサポート・BPO業界 | TOEIC 700点以上が目安 [7] | 日本語ネイティブ+英語中級で応募可の求人もあり [10]。 |
| 貿易・商社・事務職 | TOEIC 700点以上が基準 [7] | 英語書類作成・会議参加が必須 [7]。 |
| 営業職(日本市場担当) | TOEIC 600点以上が望ましい [7] | 社内コミュニケーションは英語が中心。 |
| 技術職・製造業 | 最低限の英語力 | 語学不問の求人もあるが現場スタッフとの会話で必要。 |
| 専門職全般 | JLPT N2以上が評価 | 「話す・聞く」能力重視 [11]。 |
ビジネス上の英語使用場面(追加表)
実際にはどんなシーンで英語が必要になるのかをまとめた表です。体験談ベースで、英語の使用比率が高い順に整理しました。
| 業務シーン | 英語使用頻度 | 具体例 |
|---|---|---|
| 社内ミーティング | ほぼ毎回 | 部署内の進捗共有・全体会議・クロスファンクション会議 |
| チャット・メール | 毎日 | Teams・Slackなどでの英語コミュニケーション |
| 資料作成 | 週数回 | 報告書・提案書・QAリストなど英語で作成 |
| 顧客対応(非日系) | 状況による | 外資顧客対応・BPOでの英語問い合わせ対応 |
「毎日英語を使うので、来馬して半年で“聞こえ方が変わった”と感じました。多民族の英語アクセントに慣れるのが最初の壁ですが、慣れてしまえば逆に強みになります。」(ペナン・IT職)
またいろんな意見がありますので他の見方も紹介します。
マレーシア転職で多い職種と求人の特徴

マレーシアは日本の投資先として戦略的なハブであり、日本語スキルを持つ人材への需要は常に安定しています。 特に近年はKLとペナンを中心に日本語バイリンガル職の求人が増加しており、BPO・IT・製造業での採用が活発です。
日本語話者向けの主な職種と給与水準
| 職種カテゴリ | 主な役割/特徴 | 給与水準 | 採用が活発な産業 |
|---|---|---|---|
| 通訳・翻訳 | 技術・法務・マーケ翻訳、会議通訳 [16] | 年RM45,000 | 製造、技術、R&D |
| バイリンガルCS | 日系向け顧客対応・オペレーション [17] | RM3,500~8,000 | 金融、BPO、シェアードサービス |
| 現地採用(BPO) | 日本語対応のコールセンター業務 [15] | RM8,000/月 | BPO企業 |
| プロジェクト/生産コーディネーター | 本社連携・プロセス管理 [18] | 経験により高水準 | 半導体、電子、自動車 |
注:BPOでは語学手当RM1,000〜1,500/月の支給が一般的。
「BPO業界は“入口としての海外就職”として最高。英語に慣れられるし、日本語を強みに働ける。ここでキャリアを積んで別業界へ転職する仲間も多いです。」(KL・CS職)
おわりに:マレーシアで働くという選択が、あなたの人生を変える

ここまで、マレーシアの生活・仕事・ビザ制度・給与水準・英語力など、海外転職の判断材料になるすべてをまとめてきました。
読み終えたあなたは、きっと気づいているはずです。
「マレーシアって、日本人が“無理なく”挑戦できる国なんだ」
気候は穏やか、食事は合う、英語は“使いながら伸びる”。 そして、日本語が強みになる求人が多い。 海外未経験の方でもスタートを切りやすいのが、マレーシアという国の大きな魅力です。
さらに、マレーシアで働いた日本人からは、こんな声がよく聞かれます。
「最初の一歩は怖かった。でも、始めてみたら“人生が軽くなった”。」
文化が違うからこそ学べることがあり、働き方が違うからこそ生まれる余白があります。 自分の時間を取り戻しながら、キャリアも成長させていく。そんな働き方が、マレーシアでは当たり前のように実現できます。
もしあなたが、
- 英語を使った仕事に挑戦してみたい
- 海外でキャリアを積みたい
- 生活コストを抑えながら、ゆとりのある暮らしをしたい
- 多民族・多文化の環境で自分を広げたい
そう思っているなら、マレーシア転職は現実的で、そして魅力的な選択肢です。
海外転職は特別なものではありません。 必要なのは、ほんの少しの勇気と、「一歩踏み出してみよう」という気持ちだけ。
あなたが次に新しい景色を見る場所は、クアラルンプールの高層ビルの上かもしれません。 ペナンの海沿いかもしれません。 その一歩を、私たちは全力で応援します。
さあ、一緒にマレーシアで新しいキャリアを描きませんか?
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 営業/セールスエンジニア
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 企画/事務/マーケティング/PR
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 財務/会計/経理/その他金融専門職
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 接客/カスタマーサービス/飲食/コールセンター
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & コンサルティング
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & エグゼクティブ/経営
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & ITエンジニア(オープン系/汎用系)
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 建設/土木/施工管理
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & クリエイティブ職
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & メーカー(電気・電子)
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & メーカー(自動車・機械)
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & メーカー(化学・食品・医薬)
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & メーカー(その他)
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 商社
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 物流
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 金融
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 建築・不動産
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & コンサルティング
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 販売・飲食・サービス
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & コールセンター・BPO
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 人材
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & 医療
マレーシア & 現地採用社員活躍中 & その他
